ご予約は  e-mail : psy5-9@i.softbank.jp


トップへ戻る
 
 



特徴的な症状 

原因

「椎孔」が狭くなる原因

腰椎の分離 ・ すべり症

日常の対策

 
特徴的な症状
 自転車ならどこまででも行けるけれど、立っていたり歩いたりすると、決まった距離や、決まった時間で脚が痛くなったり、しびれたり、感覚が無くなったり、勝手に足が動かなくなって歩けなくなる。
 そんなとき、しばらく座っていたり、立ち止まってしばらく腰を曲げて休んでいると、また歩けるようになるという特徴的な症状がみられます。
 このような歩行時の特徴を 「間欠性跛行(かんけつせいはこう)」 といいます。
 
 
原因
 脳から続く神経の束(脊髄)は、 首から骨盤にいたるまで、一つ一つの背骨(椎骨)の後ろ側に開いた穴「椎孔」 の中を通っています。 この上下に連なった「椎孔」のトンネル全体のことを「脊柱管」と呼びます。


 「腰部脊柱管狭窄症」 とは、 腰部で、この「脊柱管」が狭くなっている状態を表します。

 「脊柱管」が狭くて、脊髄を圧迫 してしまった場合、 下半身のシビレや痛みなどの神経症状あるいは「間欠性跛行(かんけつせいはこう)」 が発生します。

 
「脊柱管」が狭い原因は、大きく分けて2つ挙げられます。
 ?@ 「椎孔」が狭い場合
 ?A 腰椎の分離・すべり症の場合
 
 「椎孔」が狭くなる原因

1.

 生まれながらに狭い場合(先天性)。

2.  骨の変形による場合(例・・・変形性脊椎症)。
3.  椎骨以外の椎間板などが邪魔になっている場合。
  これら構造上の問題が真の原因である場合、筋肉をほぐしても構造上の問題を改善することは出来ませんので、改善に向かいません。
 一方で、レントゲン・CT・MRI検査で上記のような構造上の問題が見られるケースであっても、姿勢を改善するためのコア・トレーニングで症状が改善する場合があります。
4.

 腰椎の分離 ・ すべり症がある場合。

 一部の腰椎が前方へスライドすることによって、その上下に連なる「脊柱管」が狭くなるケースがあります。そうすると、やはり神経の束 (脊髄) が圧迫されますので、腰部脊柱管狭窄症の症状を引き起こします。
 姿勢を改善するためのコア・トレーニングで症状が改善する場合があります。







 
  
 
日常の対策
 
歩行中、前に進めなくなったら (間欠性跛行時) 。
しばらくイスに座ったり、腰をかがめたりして休んでみましょう。
狭窄部分が開放されて、また同じくらいの時間、痛みなく歩ける可能性があります。
この場合は、
コア・トレーニングで歩行中の姿勢を改善することが根本的な治療になります。

○ 普段の姿勢のクセを改善する。
腰椎の反りが過剰な状態(不良姿勢)になると症状が現れる傾向がありますので、その原因となる「関節の可動域制限」を改善するコンディショニングを受けましょう。
柔軟体操や
「コア・トレーニング」、日常動作時の注意点などをご提供いたします。
○ その他
★ 踵の高い靴の使用を避ける。
★ 身体の深層筋(コア)の
腹筋を強化 しておく。( 「コア・トレーニング」
不良姿勢 を理解して、不良姿勢をとらないようにする。
          (
「コア・トレーニング」で良姿勢のご提案もしております。)
★ 肥満(特に下腹)を解消する。(
「コア・トレーニング」をぜひご利用ください。)
★ 症状を発生させている筋肉がある場合は、その筋肉の短縮を改善するコンディショニングを行なう。
  
   

ご予約は  e-mail : psy5-9@i.softbank.jp

 

トップへ戻る

 

 

inserted by FC2 system